【2024年10月】オトナにオススメ絶対買うべきタイトル3選【PC/PS/Xbox】

オトナにオススメしたいPCゲーム

今回は10月リリースのPCゲームをマストバイな3タイトルに絞ってご紹介したいと思います!
10月はめちゃくちゃ良ゲーリリースが続いておりまして、Steamで確認できるだけでも10月のリリースタイトルは100本近くあるのですが、Steamのウィッシュリスト上位に入っているかつ、情報を一通り調べて吟味したオトナにオススメしたい3本に絞り込みました!

新作系でいうと、ソードアート・オンライン10周年記念作・第二弾も出ますし、ソニックの新作、イース10も出ます。
リメイク系も豊作で、ホラゲの名作サイレントヒル2、暗転どーんことアンティルドーン、三国志8、ロマサガ2、などなど、リメイク多めではありますが30代・40代のオトナゲーマーが食いついてしまう往年の名作がリリースラッシュとなっております。
ちなみに暗転ドーンは今回のリメイクで暗転しなくなるみたいですねw
今回はリメイクではない新作に絞ってご紹介しますので、購入の参考にしていただければ幸いです。

THRONE AND LIBERTY(スローン アンド リバティー)

Amazon.co.jp: [Steam] スローン・アンド・リバティ セレブレーションパック:ゴールド|オンラインコード版 : PCソフト
Amazon.co.jp: スローン・アンド・リバティ セレブレーションパック:ゴールド|オンラインコード版 : PCソフト

リネージュシリーズやタワーオブアイオン、ブレイドアンドソウルで知られるNCSOFTが11年ぶりに送る基本プレイ無料のマルチプラットフォーム本格MMORPGです。パブリッシャーはアマゾンゲームス。
リリース日は10/2ですが、アーリーアクセスパックを購入することで9/27よりプレイ可能です。
対応プラットフォームはPC、PS5、XboxX S、アーリーアクセスパッケージはSTEAMでは5700円~となっております。

MMORPG界、期待の新規タイトルがリリース日変更を経てついにリリースいたします!
ということで最初に言ってしまうと、個人的にこのタイトルが10月リリースで一番の期待作です。
世界観は、壮大なファンタジー世界を舞台にしたオープンワールドMMORPGで、プレイヤーが探索する広大なフィールドやダンジョンが、ダイナミックな天候や時間の変化によってその雰囲気や難易度が変わる仕組みが導入されています。
例えば、雨が降ると戦闘が有利になる魔法ができたり、風が吹くと弓矢の軌道に影響を与えたり、夜になると特定のモンスターが出現するなど、環境がプレイに大きな影響を与えます。

プレイヤーは、フィールドやダンジョンでクエストをこなしたり、他のプレイヤーと協力してボス戦を行ったりすることができます。また、攻城戦などのPvP要素も含まれており、ギルド間での大規模な戦闘や資源争奪戦も可能です。
クラスや職業制ではなく、使用する装備によってロールが変化するようで、武器ごとのスキルを上げていくようなイメージだと思います。
釣りや料理といった定番系の生活コンテンツも用意されております。

オトナにオススメのポイント

これは一言で「オトナが腰を据えてやり込めるMMORPGとして期待がかかるから」なんですよ。
30代40代の方はリネージュやラグナロク、黒い砂漠といったMMORPG黄金期を経験して、大人数でPRGをするという楽しさが忘れられない方も多いと思いますが、現在は覇権を握っているMMORPGがなくて、MMORPGの人気自体も衰退しちゃってるところもあるのかなーと感じるので、そんなマーケットの状況に風穴を開ける作品になって欲しいと期待しています。
特に僕はリネージュ2にドハマリして廃人のようにプレイしていたので、同じNCSOFTが開発した作品ということで期待しています。
基本料無料ですが、課金要素でお金を使ったプレイヤーが強いっていう所謂「ペイトゥーウィン」にはならないで欲しいなぁと思っています。

スローンアンドリバティーはアーリーアクセスでプレイしようと思っています。
ギルドを作ったり攻略情報を発信したいと考えていますので、もし一緒にプレイしてくれる方はXでDMをください。

メタファー:リファンタジオ

Amazon.co.jp: [Steam] メタファー:リファンタジオ|オンラインコード版 : ゲーム
Amazon.co.jp: メタファー:リファンタジオ|オンラインコード版 : ゲーム

アトラスのメガテン・ペルソナ開発陣が送るアトラスのRPGの集大成的新規タイトル「メタファー・リファンタジオ」をご紹介します。
リリース日は10/11、対応プラットフォームはPC、PS、Xboxとなっております。価格はSteamで9878円~となっておりますが、提携サイトによってグッズがことなる豪華版なども多数用意されておりましたので、気になる方は公式サイトをチェックしてみてください。

舞台は中世ヨーロッパをモチーフにした世界観で、ユークロニア連合王国の王位争奪戦に主人公が巻き込まれるところからスタートします。
本作は「旅」をモチーフにしたファンタジーRPGとなっていて、主人公は仲間とともに様々な村や拠点に赴くことになるのですが、行く先々でのプレイヤーの行動によって様々な要素が変化します。
主人公はガイセンシャと呼ばれる独特の移動手段で移動するのですが、この移動時間の過ごし方でステータスが上がったり、他キャラからの信頼度が上がったり、戦力UPできたりします。
ちなみにこのガイセンシャはエヴァでも有名な山下いくとさんのデザインとのこと。

戦闘に関しては基本コマンド制のバトルシステムですが、アクションバトルも併用可能。例えば雑魚敵はアクションバトルで蹴散らして、強敵は仲間としっかり連携を取って倒すようなイメージです。RPGによくあるザコ敵とエンカウントしてイライラするみたいな要素を潰して、サクサク感も重視しているようです。

ジョブやクラスに関しては、アーキタイプと呼ばれるジョブ制になっていて、主人公以外のキャラクターのロールも変更可能。14系統40種以上のアーキテクトを組み合わせてファイター寄り編成や効率重視編成なども可能です。

で、本作の声優陣がまたいいです!
主人公は炭治郎でもお馴染みの花江夏樹さん、主人公のガイド役でもある妖精ガリカに諸星すみれさん、ストロール役に小野賢章さん、ヒュルケンベルグ役に早見沙織さん、ハイザメ役に大塚明夫さんと、声優陣も抜かり無いですね。

そして声優と共にメタファーの世界観を作る重要な要素が音楽なのですが、こちらはペルソナシリーズでも知られる目黒将司さんがコンポーザーとして加わっております。
公開されている情報を見ている限りですが、民族的というか宗教的というか、世界観が感じられるBGMになっていて、メタファーの世界観を深めるのに一役買っていると感じました。

オトナにオススメのポイント

なんといってもアトラスのペルソナ・メガテンシリーズの開発陣が送る新規RPGタイトルという点ですね。
30代40代のゲーマーの中にはペルソナ・メガテンシリーズで育った方もいると思いますが、現代が舞台になるペルソナとは一転して中世ヨーロッパ風の世界観をプレイできるのが本作の魅力かと思います。

本作のUIはデザインが凝った作りになっているのですが、チュートリアルやプレイヤーができることを理解させる仕組みがしっかりしている印象で、ワープシステムなどの操作感などは痒いところに手が届くという安定の和ゲークオリティになっています。

魅力を語り尽くせないほどのメタファーですが、リリースは10/11となっておりますので気になった方はチェックしてみてください。

Call of Duty®: Black Ops 6

警告:アダルトコンテンツ

アクティビジョンより10月25日にワールドリリースされる「コール オブ デューティ」のメインシリーズ21作目。開発はトレイアークとレイヴンソフトウェアの合作。
対応プラットフォームはPC、PS、Xboxで価格はSteamで9800円~となっております。もはや説明不要のCall of Dutyですね。

Call of Dutyは毎年新作が出ているので改めて数えてみたら今作でメインタイトルとしては21作目なんですね。今作はトレイアークととレイヴンが開発を手掛けており、冷戦が終結して湾岸戦争に突入した90年代初期を舞台にしたスパイアクションとなっております。湾岸戦争が世界からの注目を集めるなか、謎多き極秘部隊がCIAに潜入し、抵抗する者に裏切り者の罪を着せている。かつては英雄と崇められてた所属機関と国から追放され、Black Opsベテランのフランク・ウッズとそのチームは、彼らを作り上げた軍からも追われることになる。というストーリーです。

BlackOpsとしては2020年にリリースされたBlackOpsコールドウォーの続編という位置づけになります。ゲームモードはキャンペーンモード、マルチプレイモード、ゾンビモードの3つ。

キャンペーンモードでは、ハリウッド映画のようなアクション満載のプレイ体験が味わえ、イチかバチかの強襲、そして隠密行動が求められるスパイ活動など、刻一刻と変化するダイナミックなゲームプレイが楽しめます。

マルチプレイモードではローンチ時で16種類の新マップでプレイヤーの腕が試され、さらに、お馴染みのプレステージシステムがより大規模になって、さらなる報酬とともに復活を果たすそうです。

ゾンビモードではローンチ時で2種類の新MAPでプレイヤーがアンデッドの大群に立ち向かいます。ローンチ後はMAP追加もありそう。

今回の目玉はオムニムーブという戦闘中のスムーズな動作です。全方向のダッシュやスライディング、ダイブができるようになり、プローン姿勢のまま360度の射撃が可能になるなど、説明動画を見ている限りではスムーズに戦闘できそうなシステムです。

オムニモードはキャンペーン、マルチプレイヤー、ゾンビモードのいずれにおいても、適応できプレイスタイルを大きく変えるものになりそうです。

オトナにオススメのポイント

なんといってもFPSの老舗タイトルコールオブデューティーの新作ですので、文句なしに楽しめることは間違いありません。
また今30代・40代の方は湾岸戦争も記憶にあると思うので、当時の記憶も思い返しながら本作のフィクション部分のストーリーを味わうのもオトナにしかできない楽しみ方だと思います。史実とフィクションを織り交ぜたコールオブデューティーならではの楽しみ方ですね。
Call of Duty®: Black Ops 6のリリースは10/25です。

詳細を紹介しきれなかったタイトル

ソードアート・オンライン フラクチュアード デイドリーム
https://amzn.to/3XDvJtA

SILENT HILL 2
https://amzn.to/47ShciJ

ロマンシング サガ2 リベンジオブザセブン
https://amzn.to/4eziqkK

三國志8 REMAKE
https://amzn.to/3zqMH6A

ソニック × シャドウ ジェネレーションズ
https://amzn.to/3ztRtQC

イースⅩ
https://amzn.to/4gweRh9

コメント

タイトルとURLをコピーしました